ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グレ武者の釣行紀

鶴見の磯へグレ狙い

   

久しぶりに鶴見の磯へグレ狙い

本当は、甑島の手打へ石鯛&グレ狙いで予約していたが、先日九州の南海上を通過した低気圧でウネリが残っているとのことで、手打は中止に!
甑島の里ならウネリの影響が少ないので。。。。。
しかし、今回はがまかつ主催のG杯グレの南九州予選が開催されるので里一帯は貸切状態
その大会には、宮崎の「への河童さん」がトライしている、そのときの様子はblog「価値ある1尾」をご覧ください

鶴見の磯へグレ狙いと言う事で、我々は甑島を諦めて鶴見の磯へ釣行することとした
私と上野師&福村師の3人は、グレ狙いに変更し、グレ研の同行者の水村師は、先の瀬で石鯛を狙うということに
Am5:00 みや丸で港を出港
船は、半島側へ直行
半島のビシャゴ付近になると思ってた以上にウネリが高い
「こりゃ~半島側は無理かなぁ~」
とりあえず、突端を回って小バナに行ってみると、小バナの荷物置き場までウネリが這い上がっている、これでは釣りにならないと他の磯を見てみるがウネリが大きく釣りにならない状態
船長に「駄目だねぇ~」と言うと
半島周りが好調なので。。。
「突端の東」だったらどうにかやれそうだと。。。。みや丸船長
それじゃ~そこで。。。。
3人で突端東に上礁
ここは、目の前にハナレがあるのでウネリをハナレが受けてくれるので、幾分竿出しできそうだ
突端東は、上げ潮のポイント、am9:00頃までは上げ潮なので期待できる
上礁し、準備をしているところへ

鶴見の磯へグレ狙い  プルルルルゥゥ~~

磯遊人さんから電話。。。だぁ
「おはようございます」
「何処に上礁しとっと~」と磯遊人さん
「突端東ですよ。。。」とグレ武者
「突端東。。。んん~~ん、船長によかとこにあげとってぇ~ってたのどったつに」と磯遊人さん
。。。。?「方言」判んないかなぁ~
「突端東。。。ん~ん、船長に良い磯へと頼んでいたのに。。。」って感じ
わざわざ、半島側へと船長に頼んでいてくれたんだぁ~・・・・感謝!
「ところで、今日は鶴見に来ないの?」とグレ武者
「今週はたまちゃん予定だったけど」
「八重ちゃんとam8時便で来るから」。。。。。と磯遊人さん
やっぱ、お出でになる。。。。ガッ、ハハハハ
「それじゃ~待ってまぁ~~す」

ところで、仕掛けの準備だが
船長によると、近況グレの食いが良い・・とのこと
さぁ~仕掛けを重くするか。。軽くするか。。
じぇ~~んじぇん、判りませぇ~~ん
海の状況は。
デッカイうねりが打ち寄せている
潮は、5分上げ潮でハナレとの水道の流れはやや速い
このような状況なので、深棚まで探れるように重めの仕掛けで攻めてみることとした

【コマセ】
沈みが早い生オキアミを半角小さくカットし、半角は原型まま比重が重い集魚財(V9系)を軟めに混ぜる
このコマセの狙いは、軟めに混ぜることで拡散させ、中層~深層を攻める作戦

【仕掛け】
竿:がまGⅣ 1.25号―5.0m
リール:D社iso2500LBD
道糸:S社テクニシャン 1.75号
ウキ:グレ武者Ⅱ G3
ハリス:ブラック1.75号
ハリ:ジーク5号
噛み潰し:5号を2個
その他:潮受けゴム、ナイロンサルカン、ウキ止めを棚8mに付ける
この仕掛けの狙いは、ウネリ&サラシに影響を受け難いようにと仕掛けが深棚までスムーズに入って行くように道糸を細めにし、細仕掛けで道糸とハリスを直結に結ぶとどうしても結び目が弱いのでサルカンを使用、ただし自然の流れにサルカンの自重がかなり影響があるので直結結びとほとんど変わらないようにナイロンサルカンを使用、またウキ止めを8mに付け、8mの棚取り後、ウキがゆっくり沈んでゆく方法で、えさ取り・グレなどの魚信を的確に把握できるように。。。ってな感じ!

鶴見の磯へグレ狙い


ではでは、釣り開始だ
コマセを瀬際に入れる、コマセは大サラシで直に水道を流れる流芯へ持って行かれる
本当は、定石通り瀬の際を探って、流芯を。。。と探りたいところだが
この大サラシでは瀬際を狙うのは非常に厳しい状態だ

この状況から、とりあえずコマセが流れるスジを狙うこととした
しかし、朝マズメなので、流れの中では餌も残ったままだ
15m以上餌を潜らせてもかじった形跡もない
近況、梅雨グレのハシリで食いが活発の半島側。。。。ですが?
朝マズメなので、瀬から離れたところより瀬際のほうが良いのだが
このサラシでは、非常に厳しい
ウネリのタイミン。。。。グぅ~~  を見て!
瀬際に付け餌を入れてみる
しかし、直にサラシが出来て思うように入って行かない

丁度その時、1πの渡船が近づいてきた
「みや丸」さんだ
ホースヘッドに2人の人影
あの人影は、磯遊人さん&ドクさんだ
それと八重ちゃんも見える

「釣れたねぇ~」と磯遊人さん
「ぜぇ~~~んぜん」と答える

8:00便で来た3人衆だ
「ウネリが高いねぇ~」
「これでも、夜明けに比べると随分取れたよ」
「頑張ってぇ~」

こんな会話。。。。
磯遊人さん&八重ちゃんは、隣の磯「小バナ」へ上礁
さぁ~~て
一丁、デカイのでも。。頑張るぞぉ

後から来て好調の「磯遊人さん」
鶴見の磯へグレ狙い



幾分ウネリが落ち着いたので、サラシの切れ目が狙えるようになった
サラシが収まるタイミン。。グゥ~
を見計らって瀬際へ投入する
わずかなタイミングのズレで仕掛けが思ったように瀬際へ入って行かない
しかし、10回に1度くらい瀬際へ潜り込んで行く潮で流せる
根気良く瀬際へ潜らせていたら、竿引きのグレの当りがあった
チョッと小型だが33cmの口太グレだ
やっぱ瀬際でしか食ってくれないのかなぁ~?
その後、同様な攻め方で35cmクラスを2尾とイサキを追加し
潮止りとなった

突端の東は、上げ潮のポイントなので
引き潮のポイントの西へ移動
しかし、ウネリ止めのハナレが無いまだ西はウネリで竿出し出来る状態ではない
仕方ないので、飯でも食らって時合いを待つことに

鶴見の磯へグレ狙い



この突端西は、近況でグレが一番良く釣れているそうで、引き潮で右に流れる潮目で食ってくる
この西からは、磯遊人さん&八重ちゃんが見える
そのお2人さんの所へ
我がグレ研メンバーの上野さんが遊びに行っている
そうです、この突端から小バナへは歩いて行けるポイント
でも、グレ武者は年なので止めとくがねぇ~
磯遊人さんに釣果を尋ねると

7~8尾のグレが釣れたとのこと
  ゲゲェ~~~
今来たのにぃ。。。。

一時間ほど過ぎて
ウネリで前に出れないが
どうにか突端西のポイントで竿が出せそうだぁ
さぁ~第二ラウンドの始まりだ
潮は、ゆっくり右沖に流れている
突端西の入れ食いの潮だ
ウネリで仕掛けが落ち着きそうにないので
最初から重めの仕掛けで沈め釣りで狙うこととした


【仕掛け】
竿:がまGⅣ-1.25号 5.0m
リール:ISO2500LB 道糸1.75号
ウキ:グレ武者Ⅱウキ M-G3
噛み潰し:G2・G3の二段打ち
ハリ:ジーク 5号


鶴見の磯へグレ狙いさらしの下へ仕掛けをゆっくり沈めて行き
竿で直接当たりを取る作戦だぁ

潮目に直接、仕掛けを投入
本当は、瀬際から潜らせて潮目へ。。。って感じが良いのだが
ウネリで前に出れない、瀬際へ仕掛けを入れると
直ぐに、道糸が瀬に絡まって万事休すってか!
非常に釣り難いが、潮目に遠投で攻めるしかない

潮目から仕掛けが馴染んで、ゆっくりと沈んでゆく
しばらくして、道糸がバチバチバチと出てゆく
よっしゃぁ~~~
と、合わせる
中々のサイズだ
さぁ~掛けてからが一苦労
前に出れないので、タモも出さない
ブリ揚げようとしても、1.25号の軟竿
ウネリに合わせて 1・2・スリー
てな感じで・・・・一苦労
35cmクラスの小長ちゃん追加
その後、立て続けに同サイズの小長ちゃんが。。。

鶴見の磯へグレ狙い


ここで、突端東で竿だし中の福村師&上野さんを呼びに!
3人で「代わりばんこ」で釣りタイム
しばし、釣りを楽しみ
納竿とした

今日は、久しぶりに鶴見の磯でのんびり遊べた
また、磯遊人さん、船長に良い場所を。。。と!
誠にありがとうございました。
我々、グレ研メンバーは
先の瀬で石鯛狙いの水村師が・・お見事!
2尾の石鯛を仕留めていた

磯遊人さん&八重ちゃんに・・・お別れの挨拶
「がんばってぇ~」
「お先に!」
「バイバイ」

磯遊人さん&八重ちゃん&DOCさん達は。。。。
夕マズ目に尾長の入れ食いだったそうなぁ~
良いなぁ。。。。。
鶴見さんよ、また来るからねぇ~

釣果:持ち帰り分
鶴見の磯へグレ狙い



水村師が先の瀬で仕留めた石鯛ちゃん
鶴見の磯へグレ狙い



磯遊人さん&八重ちゃん達の釣果
鶴見の磯へグレ狙い


鶴見の磯へグレ狙い





鶴見の磯へグレ狙い ←クリックしてちょうだい!ニコニコ

にほんブログ村 釣りブログへ ←ついでにクリックしてちょうだい!ニコニコ




最新記事画像
上阿値賀島
鶴見 先の瀬
牛深の中の瀬
絶好調の牛深
玉名グレ研 速報
甑で6.1kg 釣れちゃった
最新記事
 上阿値賀島 (2014-08-06 20:23)
 鶴見 先の瀬 (2014-07-25 22:20)
 牛深の中の瀬 (2014-07-18 20:20)
 絶好調の牛深 (2014-07-03 00:59)
 玉名グレ研 速報 (2014-05-25 17:47)
 甑で6.1kg 釣れちゃった (2011-04-23 00:16)



この記事へのコメント
お疲れ様でした~~♪

あの日は、ほんとにウネリ半端じゃなかったですね~~!!

あのウネリの中での釣果流石ですね~見てるほうが怖かったです(笑)
磯遊人
2008年06月24日 23:34
お疲れ様でした♪
待っていましたよ~♪

あれからだいぶ経つのに、細かによく覚えてましたね
メモなんかとっていたとか~( ̄ー ̄)

突端西は特にウネリが凄かったですよね~
その中で釣り上げるグレ武者さんは、やっぱバッチ、グぅ~~♪ですね!
八重
2008年06月25日 01:30
磯遊人さん、鶴のウネリ取れませんねぇ~
毎週うねってるようですね、しかし尾長でますねぇ~
グレ武者
2008年06月25日 23:52
八重ちゃん
>細かによく覚えてましたね
でしょ、覚えるのは得意です・・・ガッ、ハハハ

ウネリ凄かったぁ~
やっぱ太平洋側のウネリは違うねぇ。。。。
グレ武者
2008年06月25日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
鶴見の磯へグレ狙い
    コメント(4)