甑島の瀬々野浦 後編
~ドラマとロマンの島~
グレ武者のオープンベールのリールから道糸がバチバチと出た
待望の当りだぁ
「きたきたきたぁ~~~」
ベールを戻し、確りと合わせると。。。
とてつもない重量感・パワーが伝わってきた
2.25号のパワーを利かせ、豪腕で寄せる
引きからして巨グレの様子
強烈な引きだぁ
糸を出してたまるかぁ。。。
もし、糸を出したら、沈み根に持っていかれひとたまりもない
この馬の瀬は、北向きの釣りでは沈み根が30~40m先までごろごろしている、一方、南向きは北向きより沈み根が少ないが、とても厄介な根がある、その根は足元から10mくらい張り出た根、この根の際で当たってくるので取り込みが非常に難しい
状況から、根を交わすのは不可能に近い
沈み根を気にしてはいられない
いずれにしろ、魚の動く方向にゴリマキだぁ~~~
根を交わせばこっちの思うつぼ。。。。
しかし、根を交わすどころか、一気に根付近で〆込まれ
3.25号のハリスもいとも簡単に瀬切れ。。。。。。あちゃ~
チャン、チャン!
沈み根だらけのこの磯
取れる確立・・・ゼロに等しい
ハリスは、3.25号だが、この根の多さでは何号使ったって同じ
とりあえず、根と根の間を操りながら寄せるしかない
左・右へと操り根を交わした、しかし瀬際での操りが。。。
根と根の間を操るのは、たいして難しくないのだが、瀬際での締め込みが非常に厄介
溜めと糸送りを繰返しながら少しずつ上がって来た
魚鯛が確認できた。。。
ウォ~~・・・・グレと思っていたが
違うぞぉ~
一日中、石鯛狙ってたのに、上物狙いで石鯛とは。。。
自宅で検量:3.1kg

複雑な気分!
でも、釣れたのだから・・・まぁ、いっかぁ~
一日目の釣り終了!
民宿の「浦島」へ
酒もうまいし、民泊って最高!
磯泊りの磯遊人さん、八重ちゃん、ドクさん
おやすみなさぁ~~い!
2日目
コケコッコォ~~・・・・←島には居なかった
今日で帰らなくてはならない
なぜなら、夕方から気圧の谷が通過する
明日はシケの予報
送迎の船も今日帰らないと明日は迎えに来れないかもと。。。
なので、一日早く帰ることとした
とりあえず
今朝は天気も最高
海もベタなぎ、今日は石鯛釣るぞぉ~~
2日目に上がった磯は、立髪の表
この磯は近年、超大型の石鯛から幾度となくやられている
この超大型を掛けた人のコメントは
「あらぁ~取れんばい」
「なんさま太かぁ~」
「竿ん立たんじゃった」
など、超大物の巣だ
この立髪周りは瀬際で25m前後だが、50m先は100mとドン深
また、立髪の沖には、大カブほどの島が海にそびえ立っている
大潮の再干潮の条件が良い時は、船からうっすら確認できる
その海中にそびえ立つ沈島に大型石鯛がウヨウヨ居るらしい
そこから、この立髪に遊びに来るのだ
今日は、一丁やったるでぇ~
気合十分・・・・白髪ウニと赤貝を小割りにしポイントへコマセる
満潮前で潮が動いていない
ゆっくりと仕掛けを作る
潮が動いていないが、仕掛けを投入
案の定、潮止りだ
22mの所で餌を落ち着かせ、手持ちスタイル
直ぐに、コツコツと餌取りの反応
しばらく手返しするが
一向に潮が動かない
ポイントを変えてみるが、コツコツと餌取りしか居ない
時間だけが、過ぎてゆく
時計を見るとam8:00
大チンポ瀬の釣り人が大きく竿を曲げている
上物狙いの釣り客だが、かなり大物の模様
しかし、もう少しの所でバレタ
大チンポの方から潮が動き出しようだ
よっしゃ~
最後のチャンスか。。。
本命のポイントへ仕掛けを投入し当たりを待つ
でも、コツコツと餌取りの当たりしか帰ってこない
その時、突然やって来た
ガッン!
ガッツン!
重量感が伝わってくる
石鯛だぁ
しかもデカイ
しばらく待っても当たりがないので、仕掛けを上げて見る
赤貝が1個残っている
紛れもなく石鯛
しかも、デカイ・・キンクが残っている
(キンクとは石鯛の噛み後)
グレ武者震いが。。。。じゃなかった
ムシャブルイだぁ
赤貝をハリに付ける手が震える
久しぶりに大型石鯛の匂いがする
赤貝を7個付けて投入する
。。。。。。ん~
。。。。。。居ない
。。。。。。何処だぁ~
奴は、何処にも居ない
その後、あちこち探したが奴の姿はなかった
今回の、甑島の瀬々野浦釣行これで終りとなった
磯遊人さん、八重ちゃん、ドクさん、青い目の魚さん、そしてグレ研メンバー甑島の瀬々野浦、楽しめましたかぁ
グレ武者の大好きな甑島
~ドラマとロマンの島~
そこが甑
今回の釣果:青い目の魚さん

←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!
グレ武者のオープンベールのリールから道糸がバチバチと出た
待望の当りだぁ
「きたきたきたぁ~~~」
ベールを戻し、確りと合わせると。。。
とてつもない重量感・パワーが伝わってきた
2.25号のパワーを利かせ、豪腕で寄せる
引きからして巨グレの様子
強烈な引きだぁ
糸を出してたまるかぁ。。。
もし、糸を出したら、沈み根に持っていかれひとたまりもない
状況から、根を交わすのは不可能に近い
沈み根を気にしてはいられない
いずれにしろ、魚の動く方向にゴリマキだぁ~~~
根を交わせばこっちの思うつぼ。。。。
しかし、根を交わすどころか、一気に根付近で〆込まれ
3.25号のハリスもいとも簡単に瀬切れ。。。。。。あちゃ~
チャン、チャン!
デカイのが来てるねぇ~
次に
青い目の魚さん・・・・あれぇ~~~
「バチン」。。ハリス切れ
福島さん・・・・・・・あれよあれよぉ~~
「バチン」。。ハリス切れ
こらぁ~とれんばい!
そこに再びグレ武者に。。。当たり
バチ、バチ、バチ、バチ~~~
確りとハリ掛りさせる
ドン!
その魚の重量感が竿を持つ手に伝わる
強烈な締め込み
引きからして、巨と分かる
次に
青い目の魚さん・・・・あれぇ~~~
「バチン」。。ハリス切れ
福島さん・・・・・・・あれよあれよぉ~~
「バチン」。。ハリス切れ
こらぁ~とれんばい!
そこに再びグレ武者に。。。当たり
バチ、バチ、バチ、バチ~~~
確りとハリ掛りさせる
ドン!
その魚の重量感が竿を持つ手に伝わる
強烈な締め込み
引きからして、巨と分かる
沈み根だらけのこの磯
取れる確立・・・ゼロに等しい
ハリスは、3.25号だが、この根の多さでは何号使ったって同じ
とりあえず、根と根の間を操りながら寄せるしかない
左・右へと操り根を交わした、しかし瀬際での操りが。。。
根と根の間を操るのは、たいして難しくないのだが、瀬際での締め込みが非常に厄介
溜めと糸送りを繰返しながら少しずつ上がって来た
魚鯛が確認できた。。。
ウォ~~・・・・グレと思っていたが
違うぞぉ~
なんだぁ。。。
石鯛だぁ!
水中に縞が見えた
紛れもなく、石鯛だ
良型・良型!
石鯛だぁ!
水中に縞が見えた
紛れもなく、石鯛だ
良型・良型!
一日中、石鯛狙ってたのに、上物狙いで石鯛とは。。。
自宅で検量:3.1kg

複雑な気分!
でも、釣れたのだから・・・まぁ、いっかぁ~
一日目の釣り終了!
民宿の「浦島」へ
酒もうまいし、民泊って最高!
磯泊りの磯遊人さん、八重ちゃん、ドクさん
おやすみなさぁ~~い!
zzzzzz。。。。。。。。
2日目
コケコッコォ~~・・・・←島には居なかった
今日で帰らなくてはならない
なぜなら、夕方から気圧の谷が通過する
明日はシケの予報
送迎の船も今日帰らないと明日は迎えに来れないかもと。。。
なので、一日早く帰ることとした
とりあえず
今朝は天気も最高
海もベタなぎ、今日は石鯛釣るぞぉ~~

この磯は近年、超大型の石鯛から幾度となくやられている
この超大型を掛けた人のコメントは
「あらぁ~取れんばい」
「なんさま太かぁ~」
「竿ん立たんじゃった」
など、超大物の巣だ
この立髪周りは瀬際で25m前後だが、50m先は100mとドン深
また、立髪の沖には、大カブほどの島が海にそびえ立っている
大潮の再干潮の条件が良い時は、船からうっすら確認できる
その海中にそびえ立つ沈島に大型石鯛がウヨウヨ居るらしい
そこから、この立髪に遊びに来るのだ

気合十分・・・・白髪ウニと赤貝を小割りにしポイントへコマセる
満潮前で潮が動いていない
ゆっくりと仕掛けを作る
潮が動いていないが、仕掛けを投入
案の定、潮止りだ
22mの所で餌を落ち着かせ、手持ちスタイル
直ぐに、コツコツと餌取りの反応
しばらく手返しするが
一向に潮が動かない
ポイントを変えてみるが、コツコツと餌取りしか居ない
時間だけが、過ぎてゆく
時計を見るとam8:00
大チンポ瀬の釣り人が大きく竿を曲げている
上物狙いの釣り客だが、かなり大物の模様
しかし、もう少しの所でバレタ
大チンポの方から潮が動き出しようだ
よっしゃ~
最後のチャンスか。。。
本命のポイントへ仕掛けを投入し当たりを待つ
でも、コツコツと餌取りの当たりしか帰ってこない
その時、突然やって来た
ガッン!
ガッツン!
重量感が伝わってくる
石鯛だぁ
しかもデカイ
しばらく待っても当たりがないので、仕掛けを上げて見る
赤貝が1個残っている
紛れもなく石鯛
しかも、デカイ・・キンクが残っている
(キンクとは石鯛の噛み後)
グレ武者震いが。。。。じゃなかった
ムシャブルイだぁ
赤貝をハリに付ける手が震える
久しぶりに大型石鯛の匂いがする
赤貝を7個付けて投入する
。。。。。。ん~
。。。。。。居ない
。。。。。。何処だぁ~
奴は、何処にも居ない
その後、あちこち探したが奴の姿はなかった
今回の、甑島の瀬々野浦釣行これで終りとなった
磯遊人さん、八重ちゃん、ドクさん、青い目の魚さん、そしてグレ研メンバー甑島の瀬々野浦、楽しめましたかぁ
グレ武者の大好きな甑島
~ドラマとロマンの島~
そこが甑
今回の釣果:青い目の魚さん





この記事へのコメント
もっと痩せなければ(汗)
お疲れ様でした。
ってもう一月も前になるんですね~。。。
あの感動はいまだ忘れられません^^
またどっか連れてってくださいね~♪
お疲れ様でした。
ってもう一月も前になるんですね~。。。
あの感動はいまだ忘れられません^^
またどっか連れてってくださいね~♪
釣行記出来るのが遅かったぁ~~~(汗)
今でも、あのブッチン
思い出しますね!
今でも、あのブッチン
思い出しますね!
お疲れ様でした~~♪
後編ようやく見ることが出来ましたぁ~~(笑)
瀬瀬の浦、ほんとにお世話になりました!
最高にいいとこだったです♪またオナガシーズンには宜しくお願いします(ペコリ)
私は、少ししかありませんでしたが、八重ちゃんの13連発バラシを思い出しました(笑)
後編ようやく見ることが出来ましたぁ~~(笑)
瀬瀬の浦、ほんとにお世話になりました!
最高にいいとこだったです♪またオナガシーズンには宜しくお願いします(ペコリ)
私は、少ししかありませんでしたが、八重ちゃんの13連発バラシを思い出しました(笑)
お疲れ様でした♪
読んでいくうちに、又行きたくなりましたよ~♪
男女も感動しましたが、瀬々ノ浦も凄い!ところでした。
行かれる時は是非、誘って下さいね♪
こ、今度こそは!(-へ-;)
読んでいくうちに、又行きたくなりましたよ~♪
男女も感動しましたが、瀬々ノ浦も凄い!ところでした。
行かれる時は是非、誘って下さいね♪
こ、今度こそは!(-へ-;)
磯遊人さん、瀬々野浦釣行記は、随分遅くなりました・・・ガッ、ハハハ
また、行きましょうね!
また、行きましょうね!
八重ちゃん、行きたくなったぁ~?
でしょう!
やっぱ瀬々野浦は良いねぇ~
また行きましょうね。。。
でしょう!
やっぱ瀬々野浦は良いねぇ~
また行きましょうね。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。