鶴見 大バエ
毎日々猛暑日 30℃超え
やっぱ夜釣りでしょ。。。。。。。。。と言う事で 鶴見の大バエへgo
今回は、グレ武者研メンバーの福島師&上野(和)師と3人で釣行
pm9:00 「みや丸」で大バエに上礁、翌日の午後までの釣予定
磯遊人さん達は、長ウドに昼間から上礁している

大バエは、みや丸のお客さんが1人上礁しているとのことだが
この大バエは10人ほど竿だしできる大きい磯なので問題ない
早速、先客に挨拶を交し、イサキ狙いの仕掛を作る
磯遊人さんからの前情報で、潮どまり前後に良型のイサキやアジが釣れているとのこと
【夜釣りの仕掛】
竿:グレスペ 1.75号 5.0m
リール:ダイワ iso3000LB
道糸 3号 ハリス 3号 ハリ 7号
うき:ナショナル電気ウキ 1号
コマセは、4時間分 赤アミ 1角、パン粉 1k、生オキアミ 半角
エサは、生オキアミ
沖向きで釣り開始
潮は、下げ潮なので沖向きがポイント
流れはゆっくりと右沖に流れる最高の潮
しかし、何度流しても餌取りも居ない。。。。。。。。。。
1時間ほど狙ったが
な~~~~んにも釣れない
夜食でも食っ。。。かぁ~
モグ モグ モグ
なんで。。。なんで
釣れないんだろうねぇ~
船着き場も良いポイントなので
場所移動
気を取り戻して 第1投ぅ~~~~
ゆらゆら流れていた電気ウキが一気に海中へ。。。。。。。。。。。。。。。来たぁ~~~
上がってきたのは良型
待望のイサキちゃん
やっと時合かぁ~~~
入れ食いかぁ~~~~
なぁ~~~~ハッ、ハハハ
今から 今から
でも。。。。。。。。。
釣れない
エサも無くならなぁ~~い
あっち
こっち
深場から浅場まで 探ってもエサも無くならなぁ~~~い
万事休す
夜釣り終了
寝るかぁ~~~~zzzzzzzzzzzzz
おっはようぉ~~~~~
夜釣りが不発だったので
暑いけど昼釣り。。。。。がんばろう!
【昼釣りの仕掛】
竿:GⅣ 1.25号 5.0m
リール:ダイワ iso2500LB
道糸 2.5号 ハリス 2.25号 ハリ 5号
うき:グレ武者Ⅱ M-G3
コマセは、3時間分 生オキアミ 1角、パン粉 1k、集魚剤 1袋
エサは、生オキアミ
釣り開始
沖向きは激流のため 釣るのは困難
下の画像を見て。。。。。もの凄い激流でしょ
地iso向きを上野師と並んで釣り開始
早速、上野師の竿が曲がる
しかし、引きが。。。。。。
上がってきたのは、1.5kクラスのイズスミ
先ほどから、コマセに反応する1~3kクラスのデっカイ イズスミちゃん
その中には尾長グレも混じっているのだが、目視できるのは殆どイズスミ
2人で狙うが キープの魚は食ってこない

福島師。。。。釣れんねぇ~~~

苦戦しているようだ
流れが複雑なので中々難しいねぇ~
大バエから小バエは流れが速いのでなれないと釣果が出ない
ましてや今日のような激流では潮裏でさえ潮がもられて釣り辛い
結局、上げ潮の大バエで竿出ししてい釣り人は誰ぇ~~も釣果ゼロ。。。
先端で竿だししている先客でさえ一度も竿が曲がらない
結局
昼間で釣ったけど
なぁ~~~んも。。。釣れんかったぁ~
長ウドで竿を出していた磯遊人さんたちは?

イカを沢山釣られていました
尾長グレも。。。。。。釣られていました 良いなぁ~~~
でも。。。。尾長グレは昨日の夕マズメに釣れたそうで
朝からは、釣れなかったそうです、今日は、名礁「長ウド」も食いが悪かったんですねぇ~
ところで。。。。。八重ちゃんから美味しいイカちゃんを貰ちゃいましたぁぁぁ。。。。。
美味しく頂きましたぁ
ありがとうございました!
←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!
やっぱ夜釣りでしょ。。。。。。。。。と言う事で 鶴見の大バエへgo
今回は、グレ武者研メンバーの福島師&上野(和)師と3人で釣行
pm9:00 「みや丸」で大バエに上礁、翌日の午後までの釣予定
磯遊人さん達は、長ウドに昼間から上礁している

大バエは、みや丸のお客さんが1人上礁しているとのことだが
この大バエは10人ほど竿だしできる大きい磯なので問題ない
早速、先客に挨拶を交し、イサキ狙いの仕掛を作る
磯遊人さんからの前情報で、潮どまり前後に良型のイサキやアジが釣れているとのこと
【夜釣りの仕掛】
竿:グレスペ 1.75号 5.0m
リール:ダイワ iso3000LB
道糸 3号 ハリス 3号 ハリ 7号
うき:ナショナル電気ウキ 1号
コマセは、4時間分 赤アミ 1角、パン粉 1k、生オキアミ 半角
エサは、生オキアミ
沖向きで釣り開始
潮は、下げ潮なので沖向きがポイント
流れはゆっくりと右沖に流れる最高の潮
しかし、何度流しても餌取りも居ない。。。。。。。。。。
1時間ほど狙ったが
な~~~~んにも釣れない
夜食でも食っ。。。かぁ~


なんで。。。なんで
釣れないんだろうねぇ~
船着き場も良いポイントなので
場所移動
気を取り戻して 第1投ぅ~~~~
ゆらゆら流れていた電気ウキが一気に海中へ。。。。。。。。。。。。。。。来たぁ~~~
上がってきたのは良型
待望のイサキちゃん
やっと時合かぁ~~~
入れ食いかぁ~~~~
なぁ~~~~ハッ、ハハハ

今から 今から
でも。。。。。。。。。
釣れない
エサも無くならなぁ~~い

あっち
こっち
深場から浅場まで 探ってもエサも無くならなぁ~~~い
万事休す
夜釣り終了
寝るかぁ~~~~zzzzzzzzzzzzz
おっはようぉ~~~~~
夜釣りが不発だったので
暑いけど昼釣り。。。。。がんばろう!
【昼釣りの仕掛】
竿:GⅣ 1.25号 5.0m
リール:ダイワ iso2500LB
道糸 2.5号 ハリス 2.25号 ハリ 5号
うき:グレ武者Ⅱ M-G3
コマセは、3時間分 生オキアミ 1角、パン粉 1k、集魚剤 1袋
エサは、生オキアミ
釣り開始
沖向きは激流のため 釣るのは困難
下の画像を見て。。。。。もの凄い激流でしょ
地iso向きを上野師と並んで釣り開始
早速、上野師の竿が曲がる
しかし、引きが。。。。。。
上がってきたのは、1.5kクラスのイズスミ
先ほどから、コマセに反応する1~3kクラスのデっカイ イズスミちゃん
その中には尾長グレも混じっているのだが、目視できるのは殆どイズスミ
2人で狙うが キープの魚は食ってこない

福島師。。。。釣れんねぇ~~~

苦戦しているようだ
流れが複雑なので中々難しいねぇ~
大バエから小バエは流れが速いのでなれないと釣果が出ない
ましてや今日のような激流では潮裏でさえ潮がもられて釣り辛い
結局、上げ潮の大バエで竿出ししてい釣り人は誰ぇ~~も釣果ゼロ。。。
先端で竿だししている先客でさえ一度も竿が曲がらない
結局
昼間で釣ったけど
なぁ~~~んも。。。釣れんかったぁ~
長ウドで竿を出していた磯遊人さんたちは?


尾長グレも。。。。。。釣られていました 良いなぁ~~~
でも。。。。尾長グレは昨日の夕マズメに釣れたそうで
朝からは、釣れなかったそうです、今日は、名礁「長ウド」も食いが悪かったんですねぇ~
ところで。。。。。八重ちゃんから美味しいイカちゃんを貰ちゃいましたぁぁぁ。。。。。


ありがとうございました!




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。