ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グレ武者の釣行紀

GFG南九州支部のグレ釣り大会

   

フォアグラとツートンカラー物語編

GFG南九州支部のグレ釣り大会いやぁ~
まいった、まいった!
今週も大シケでの釣りだった
本来、甑島の里での釣り大会の予定だったが
天気予報は、こがらし1号到来。。。。
当然、北よりの風にめっぽう弱い九州の西海岸
甑島は離島なので、波も予報の2倍は覚悟しなければならない
ってことは、5m以上は波が出る

この予報では、危険が伴うので中止か。。。
今回の大会をお世話になる藤丸の船長にtel
「どうねぇ~」
「ダメだぁ」
・・・・ひとつ返事!
やっぱねぇ~
一旦は大会中止と決定

しかし、九州東海岸に場所を変更すれば開催できる
でも。。。
大会に鹿児島からの参加者が居る
大分方面に変更したら当然欠席だろう
とりあえず、鹿児島の○間ちゃんにtel

「シケなので大分に場所を変更し。。。。。どうかな?」
「場所変更でも良いですよぉ~」。。。と、○間ちゃん
「ちょっと遠いけど参加できるかなぁ~?」
「うん~~遠いから欠席でぇ。。。」と、○間ちゃん
「なんだ参加できると思ったのにぃ~」
「気にしないで開催しても良いですよぉ~」と、○間ちゃん


延期も日程が取れないので、中止よりも場所変更で開催するかぁ。。。
ってことで
今年のGFG南九州支部のグレ釣り大会は
大分県一帯で開催することとした
早速、事務局から今回参加の申し込みをしていた方々へtel

GFG南九州支部のグレ釣り大会


我々は、Fishing JJをpm9:00出発
今回は、netで知り合った青い目の魚さんもJJバスで同行
目指すは、大分県の鶴見半島
この海域は、北西の季節風に大変強く、突風が吹いても海はベタ凪

出港地の梶寄港にam2:30ごろ到着
JJバスから降りてみると、猛烈な強風
風向きは北よりの風のようだ
少し、西よりになると海はベタ凪なのだが北風となると
大島も大バエまで、半島側は突端から南側が影響が少ない
とりあえず、5時出港まで仮眠

4時半ごろ目を覚ますと
磯遊人さん八重ちゃん・・・
息子さん夫婦
それから、ぷよさん夫婦・・・以前からお会いしたかったが中々チャンスがなくて
初対面・・・・でもあまり話せなかった。。。。次は話そう!

3組夫婦・・・・一行が港に来られた

花があって良いねぇ~
オラたちは野郎。。。ばっかぁ!

いろいろ話していると港に今回お世話になる「みや丸」が入港してきた
挨拶を交わし、荷物を積み込む
港を出ると、あちこちでキャップライトが点灯している
「やっぱ多いねぇ~」
サーチライトで磯の空きを確認しながら大島を北上

ウノトマリ瀬が空いていたのでグレ研メンバーの田添・村本の2名を瀬上
次に大バエの水道側が空いていた
向かい風で釣り辛いが空き磯がないためグレ研の福田・上野・水田の3名を瀬上

続いて、高手の南磯遊人さん八重ちゃん一向の6名が上礁
私と青い目の魚さんは、半島側へ行ってみることとした
半島側へ着きサーチライトで照らしてみるが
人・人・人
ポイントの奥の方の何時も上磯しないところでも
夏季の「ミンミンゼミ」のようにびっしり張り付いている

「こりゃ~上礁する磯がないぞぉ~」と船長
半島の先端の「ゲジ」は空いていたけど
モロに北風を受けるので釣り憎いけど。。。。。。
「仕方ないですねぇ~、ゲジへ上礁します」

こんな感じで
今回が「ゲジ」での釣りとなった。

GFG南九州支部のグレ釣り大会



上礁する
それにしても、強風&しぶきがモロ
気分もテンションが下がりっぱなし
この条件での仕掛けを思案
私は、いろいろ考えるが中々仕掛けのイメージが沸かない
5分。。。10分。。。と時間だけが過ぎる
青い目の魚さんは、テキパキとコマセ&仕掛けを創り上げる

私はイメージが沸かなかったので、とりあえず適当に少量のコマセを創った

状況:
10m以上の強風が潮の流れの逆方向から吹き(10m払出してゆっくりと左流れ)
サラシが大きい(7m~10m)
グレは活性が悪そうで、ハゴイタが多いとの情報
   
瀬際にコマセを入れ
10mほどの払い出しに乗せ
左流れの壁に潜らせ棚5mで当たりを取る
こんな感じで。。。。。のコマセ&仕掛け


【コマセ内容】
      オキアミ生-1/3角(1.5kg程度)
      パン粉-少量500g程度
      集魚剤-比重が重いのを1/2袋

【仕掛け】
      Ⅳ-1.25号 5mを用意していたが
      ハエ根が2mほどあるので1.5号 5mで仕掛けを作り直し
      竿・・・・がまGⅢ1.5号 5.0m
      リール・・zISO2500LBD(道糸1.7号)
      ハリ・・・ジーク(6号)
      ハリス・・ブラック(1.75号)
      ウキ・・・・グレ武者ウキⅡ(2B)
      ジンタン・・G3・G4(均等)
      ウキ止め・・6m

。。。。。。。でスタート!

瀬際にコマセを入れ2mほどの沈み根の先へ仕掛けを投入
横からの強風・サラシに仕掛けを影響されないように
10m先の壁ポイントへ流し込む
壁まで約30秒で到達するので・・・ん~~ん>イメージ通り
30秒で6mの送り込みで仕掛けを作っているので釣れるのも
時間の問題だ!
2~3度流すと餌の身だけを吸い出した餌が帰ってくる
。。。。。。カワハギ系だ!
生オキアミの餌を小さく付けて流すとやや壁の手前で30cmほどウキに反応が
ビシッ。。。と合わせると針掛り

ずばり・・・カワハギでしょう! (まる子風)
クッ、クッ、クッ!

丸々と太った「本カワハギちゃん」・・・・Yahoo!(ヤッホー!)
フォアグラがたっぷり詰まった、カワハギちゃんだ。
思わず、ヨダレが。。。。。。ダラダラぁぁ~~きちゃ!

    グレ武者の釣果

GFG南九州支部のグレ釣り大会



ここで、グレ武者レシピぃ
 ∥本カワハギの肝は、実に・・美味しぃ~
 ∥カワハギの肝をしょうゆで溶かし。。。
 ∥この「肝じょうゆ」で刺身を食ったら・・・もう最高!
 ∥また最近、凝っているのが「肝のバター炒め」
 ∥ちょっと焼き色をつける程度で食らうと
 ∥とろ~~りとした食感で・・・・・・あま~~~~い!
 ∥本家フォアグラよりもグレ武者は好きだ
 ∥どおりで、グレ武者のおなかの中も「フォアグラたっぷり」ってか!
 ∥本カワハギの肝が食えるもの釣り人の特権だ

本カワハギ>2尾捕獲!


GFG南九州支部のグレ釣り大会


隣で釣っている「青い目の魚さん」が竿を曲げた
2~3度、突っ込み抵抗している
良型の正体は。。。。。。。
なんと!
なんと!
石鯛独特の縞模様が海中に見えた。。。
。。。。。と思ったら
 プッツーーーーーーン・・・・切れた!
ツートンカラーの美味しい刺身を逃がした青い目の魚さんだった。。。



第1編
 フォアグラとツートンカラー物語











第2編 かじり虫の正体は?編


青い目の魚さん、惜しかったねぇ~
折角、美味しい石鯛の刺身食えたのに。。。

でも、青い目の魚さんは、今年から底物勉強中でしたね
イシガキは天草でお目にかかったけど、縦縞さんはまだでした
縦縞さんを上物竿で釣ったら、底物に食らいつくのが遅くなる
(これってグレ武者の底物の心得・・・その1)

縦縞は、今度の甑島まで待ってましょう!

てな感じで、グレ釣りの話題に。。。
グレ武者もフォアグラを2尾釣って当たりが遠のいた
つけ餌は、時々なくなる程度
竿2本まで探ってみるけど、グレの魚信を捉えることができない
2~3回に一度、つけ餌がかじられている
このかじられかたは。。。。。

  ♪おしりかじり虫ぃ~~~~
      おしりかじり虫ぃ~~~~

        かじって、かじって、かじって、何ぼ
        かじって何ぼの商売だぁ~~~

          おしりかじり虫ぃ~~~~♪
     
     おしりとおしりでお知り合い
     かばとかばぁ~でかばいあいぃ~~~♪


ガッ、ハハッハア・・・悪乗りしてしまいました。。。。。
では
つけ餌のかじられ方を見ると
確かにグレのかじり方だ
ハリを小さくしたり
餌の小さいのを付けたり
ハリスを細くしたり
棚をかえたり。。。。と試行錯誤したが
中々、グレに食わせることが出来ない

ここで、青い目の魚さんがボイルオキアミを持ってきていることに気づく
グレ武者は、グレの食いが今一と聞いていたのでボイルオキアミは用意してなかった
試しに、小さいボイルオキアミを付けて流れに落とし込んでみた
10m先の潮のカベに流れ込み、さらに5mほどウキを潜り込ませると
道糸が「バチィ・バチィ・バチィ」と出て行く

GFG南九州支部のグレ釣り大会



来たぁ~~~
合わせると、魚信が伝わる
たいしたサイズではないが、気持ちいい竿曲がり
上がってきたのは。。。。。。。グレ。。。ではなく「イサキ」
ガクッ・・・・・まぁ~良っか、良型だし、うまいしぃ~

かじり虫の正体はイサキだったのかぁ~?
いやぁ~違うでしょ!
あのかじり方は、グレじゃ~~~

とりあえず、同じ釣り方で同じポイントへ流し込んだ
。。。。。。同じ当り方で同じ魚・・・イサキちゃんをゲット

ん~~~んやっぱ「イサキ」かぁ~?
いいいいいやぁ、ちゃう、ちゃう!
あのかじり虫は、グレじゃ~~~~~~

てな気持ち。。。。。じゃったが。。。。(ガァ~~~ン)
流れが止まった
満潮だ

でも
クッ、クッ、クッ
このポイント「ゲジ瀬」は、下げ潮が本命潮なのだぁ。。。
左先端から右斜めに流れる潮目が最高の潮

その潮が流れだすまで飯でも食らう
今日の飯も何時もの弁当
阿蘇のヒライの弁当で買ったやつ
しかし、今日はグレ武者の最強捕食アイテムがなかった
最強アイテム・・・それは「高級つぶあん」
ん~~~ん これは実に美味すぃ~~~い
グレ武者は、これが無いと力が出ないよぉ~
このフレーズどっかで聞いたような(吉本こうぎょう)

。。。。。。。。。。。。。。。てな感じで、飯タイム。。。

GFG南九州支部のグレ釣り大会



さぁ~
グレとの勝負だ
ポイントは、すでに本命潮が流れている
【状況】
左先端から右斜めに潮目が出来ている
潮目の先が本流が流れ
足元から潮目に払い出し
サラシは相変わらず大きい
潮の流れと同じ方向から15mほどの突風・・・これが厄介!
潮目の壁まで目測で15m、流れで15秒程度か?


GFG南九州支部のグレ釣り大会【仕掛けコマセの変更】
 ∥コマセは、早く流れになじみ・潜り込むように
 ∥オキアミの小粒を小さく刻み、重い集魚財をブレンド
 ∥仕掛けは、グレ武者ウキⅡの2BをG3に変更
 ∥デカ目の潮受けゴムに変更
 ∥ジンタン5号をハリスの中間・7号をハリの上30cm
 ∥ハリは、ジーク5号
 ∥ウキ止めを7.5m(竿1本半)に付ける

釣り開始
風が弱いとき、サラシが小さいときを狙ってピンポイントで攻める
つけ餌は、ボイルと生で交互に攻める
ポイントは、潮目にぶつかるチョット手前の棚6mに的を絞って流し込む
流し込むこと数投目
グレ武者Ⅱウキが50cmほど沈んだ
2~3秒後、一気に海中へ
確りとした手ごたえ
今度は、グレの引きだ
サイズは小ぶりだが、グレの引きを楽しむ
やがて、上がってきたのは
本日、第一号の口太グレ
30cm程度の小グレ

やっぱり、かじり虫の正体は。。。。グレじゃ!

とりあえず、大会なので小グレだがキープ

さぁ~これから
     これから
青い目の魚さん、これからだよぉ。。。。
直ぐに、青い目の魚さんに同サイズが食ってきた
とりあえず、大会なのでキープ

さぁ~これからが本番!
サイズupだぁ。。。。。。のはずが。。。。

グレはいずこへ!
「グレ」の代わりに「ハゴイタ」が現われ万事休す

GFG南九州支部のグレ釣り大会



pm2時に納竿

他のメンバーにtel
ウノトマリも○ボ
大バエはマズメからハゴイタ入れ掛、向かい風で瀬替り
グレは○ボだと。。。。

ところで、磯遊人八重ちゃん一行は。。。。
6人で小グレを5尾で突風で釣りにならないから全員休憩中だと。。。。

港に上がり、検量の佐伯橋へ直行
検量の結果
優勝は、米水津で仕留められた42cmの尾長グレ
  熊本の○○さん

しかし、これからが凄いぞぉ。。。
大会の抽選会
豪華ながま賞品を参加者全員でくじ引き
参加者にもれなく行き渡る
スカでも3,000円相当で、殆んど7,000円前後の賞品

今回のくじの目玉商品は、がまクール22,000円とがま竿ケース18,000円

何時も、最後に残った人が良い賞品。。残り物に福が。。。
そんな中、グレ武者は見事くじでがまの竿ケースを引き当てた・・・ガッ、ハハハ
先々週の大会のくじで「Gチューンの1.5号 5m」を引き当てたし
今年の春の甑の石鯛大会で優勝したので「がまクール」を頂いた
グレ武者は、今年の3回の大会で10万円分ゲットじゃ~

どうだ、参ったかぁ~~~
アぁ~~、ハハハハハハハハハァァ。。。。。。(クレオンしんちゃん風で)



GFG南九州支部のグレ釣り大会 ←クリックしてちょうだい!ニコニコ

にほんブログ村 釣りブログへ ←ついでにクリックしてちょうだい!ニコニコ



最新記事画像
上阿値賀島
鶴見 先の瀬
牛深の中の瀬
絶好調の牛深
玉名グレ研 速報
甑で6.1kg 釣れちゃった
最新記事
 上阿値賀島 (2014-08-06 20:23)
 鶴見 先の瀬 (2014-07-25 22:20)
 牛深の中の瀬 (2014-07-18 20:20)
 絶好調の牛深 (2014-07-03 00:59)
 玉名グレ研 速報 (2014-05-25 17:47)
 甑で6.1kg 釣れちゃった (2011-04-23 00:16)



この記事へのコメント
ミンミンゼミには、笑ってしまいました。
まさにそのとうりだ~!と

『肝のバター炒め』。。。うちでもやってみます。
美味しそうですね。

今日の石鯛の大会(11/25)は,どうだったでしょうか!?
報告待ってま~す。
八重
2007年11月25日 22:32
石鯛の大会(11/25)は。。。。60人で1尾!
。。。。。。。。。。。ダッ、ハハハ

今度の9日の甑島でデカイのを仕留めましょう!
グレ武者
2007年12月03日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GFG南九州支部のグレ釣り大会
    コメント(2)