五島列島の宇久島
宇久島の鴨瀬へ尾長グレを求めて。。。。。。

ドクさん&井上さん、八重ちゃん達と尾長グレ狙いに釣行しました。
天気予報では、チョット心配の予報でしたが、南西の風で宇久島は風裏で波は出ないとの船長の言葉。
昼間では大丈夫と判断し、決行しました。
平戸島の港を出ると、予想どおり海はべた凪。。。ルンルン
計画どおりに上礁。
宇久島の南西に位置する瀬 鴨瀬

今回は、ドクさん&井上さん、八重ちゃんに尾長グレを釣らせたくてポイントの説明。
2人しか尾長ポイントが釣られないので、最初は井上さん&八重ちゃんに挑戦してもらう。
ドクさんへは、デカイ口太グレ&イサキのポイントで遊んでもらうこととした。
ドクさんに、張り根の先がグレのポイントで、右沖に流れる潮目がイサキポイントと告げる。
私は、ドクさんの所から30mほど右へ行ったところで、周り込み潮が入って来るところで竿出してみる。
この釣り場は、50mほど沖まで浅場になっていて、その落込みの深場がポイント。
ドクさんのところから沖に流れる、引かれ潮が50m先でぶつかった所が好ポイントだ。
釣り開始、直ぐにドクさんの竿が大きく曲がる、グレのようだ。
瀬波が大きくて取り込み難そうだったので、お助けに入る。
無事にタモ入れ、立派な49cmの口太グレだ。。。。
たて続きにイサキも釣上げる、しかしイサキは小さい、例年この時期は40cmオーバーの脂がのった美味しそうなイサキだが、今年は小型のようだ。
私も、イサキでもと狙うが、潮通しが悪く流れない、あげくの果て当て潮となる。
1時間ほど粘ったが、沖に引かれる潮が流れず一休み。

尾長グレを狙っている、八重ちゃんのところへ行ってみると、やられたぁ~。。。デカかった~。。。と悔やんでいる。
このころから、南西の向かい風が強くなってきた。
しかし、この磯は南風が風裏なので波は出ないので、瀬波で釣り難いが問題ない。
そこに口太グレの48cmをぶら下げて・・・「釣れたよぉ~」とやってきた、ドクさん絶好調。
ドクさんは、デカ尾長を狙いた~~いと、井上さんと交代で八重ちゃんの右に入る。
グレ武者は、眠くなったので風裏で横になる。。。。。すぐに、zzzzzz。。。。。
2時間ほどで目が覚める、当たりは薄っすらと明るくなっている。
早速、3人のところへ行ってみる。
グレ武者・・・「どうでしたかぁ?」
ドクさん・・・「2回やられたぁ~」。。。。大きすぎぃ~
このポイントは、今から明るくなるまでの僅かな時間に、小型の尾長が連発で当るので時間を無駄にしないでねぇ~とアドバイス。
「小型の尾長ぁ~。。。。。。。。」
「小型の尾長と言っても40~45cmほどですよ。。。」と告げる。
説明しているところに、ドクさんが掛けた。。。。。ギュ~~~ン
上がってきたのは、43cmほどの尾長グレ。
その後、短時間でドクさんが3尾追加。
八重ちゃん2尾。
井上さん一番・・・小っちゃかったけど1尾。
朝マズメのお遊びもこれで終わり。

その後は、木っ葉グレの乱舞で釣りにならない。
おまけに、10mの西南西の風で、ウネリが出てきたので、朝食タイム。
八重ちゃんが焼肉を作ってくれたので皆でお食事。
そこへ、ウネリが出てきたので如何する?。。。。。。の電話。
時間を見るとam7:30分。
シケには、仕方がない・・・・・納竿とした。
←クリックしてちょうだい!
今回のグレ武者のアイテムから
オールチタン製のハンマー


ドクさん&井上さん、八重ちゃん達と尾長グレ狙いに釣行しました。
天気予報では、チョット心配の予報でしたが、南西の風で宇久島は風裏で波は出ないとの船長の言葉。
昼間では大丈夫と判断し、決行しました。
平戸島の港を出ると、予想どおり海はべた凪。。。ルンルン
計画どおりに上礁。
宇久島の南西に位置する瀬 鴨瀬


今回は、ドクさん&井上さん、八重ちゃんに尾長グレを釣らせたくてポイントの説明。
2人しか尾長ポイントが釣られないので、最初は井上さん&八重ちゃんに挑戦してもらう。
ドクさんへは、デカイ口太グレ&イサキのポイントで遊んでもらうこととした。
ドクさんに、張り根の先がグレのポイントで、右沖に流れる潮目がイサキポイントと告げる。
私は、ドクさんの所から30mほど右へ行ったところで、周り込み潮が入って来るところで竿出してみる。
この釣り場は、50mほど沖まで浅場になっていて、その落込みの深場がポイント。
ドクさんのところから沖に流れる、引かれ潮が50m先でぶつかった所が好ポイントだ。
釣り開始、直ぐにドクさんの竿が大きく曲がる、グレのようだ。
瀬波が大きくて取り込み難そうだったので、お助けに入る。
無事にタモ入れ、立派な49cmの口太グレだ。。。。
たて続きにイサキも釣上げる、しかしイサキは小さい、例年この時期は40cmオーバーの脂がのった美味しそうなイサキだが、今年は小型のようだ。
私も、イサキでもと狙うが、潮通しが悪く流れない、あげくの果て当て潮となる。
1時間ほど粘ったが、沖に引かれる潮が流れず一休み。

尾長グレを狙っている、八重ちゃんのところへ行ってみると、やられたぁ~。。。デカかった~。。。と悔やんでいる。
このころから、南西の向かい風が強くなってきた。
しかし、この磯は南風が風裏なので波は出ないので、瀬波で釣り難いが問題ない。
そこに口太グレの48cmをぶら下げて・・・「釣れたよぉ~」とやってきた、ドクさん絶好調。
ドクさんは、デカ尾長を狙いた~~いと、井上さんと交代で八重ちゃんの右に入る。
グレ武者は、眠くなったので風裏で横になる。。。。。すぐに、zzzzzz。。。。。
2時間ほどで目が覚める、当たりは薄っすらと明るくなっている。
早速、3人のところへ行ってみる。
グレ武者・・・「どうでしたかぁ?」
ドクさん・・・「2回やられたぁ~」。。。。大きすぎぃ~
このポイントは、今から明るくなるまでの僅かな時間に、小型の尾長が連発で当るので時間を無駄にしないでねぇ~とアドバイス。
「小型の尾長ぁ~。。。。。。。。」
「小型の尾長と言っても40~45cmほどですよ。。。」と告げる。
説明しているところに、ドクさんが掛けた。。。。。ギュ~~~ン
上がってきたのは、43cmほどの尾長グレ。
その後、短時間でドクさんが3尾追加。
八重ちゃん2尾。
井上さん一番・・・小っちゃかったけど1尾。
朝マズメのお遊びもこれで終わり。

その後は、木っ葉グレの乱舞で釣りにならない。
おまけに、10mの西南西の風で、ウネリが出てきたので、朝食タイム。
八重ちゃんが焼肉を作ってくれたので皆でお食事。
そこへ、ウネリが出てきたので如何する?。。。。。。の電話。
時間を見るとam7:30分。
シケには、仕方がない・・・・・納竿とした。


今回のグレ武者のアイテムから
オールチタン製のハンマー

この記事へのコメント
去年?いつだったか忘れましたけど、一緒に釣りましょう!が、やっと実現しましたね。
実の所、グレ武者さん他の方との釣行とかがあるし、一緒には無理だろう・・・と思ってました(^ ^ヾ
今回は、釣座も1時間交代で観音釣りしましょ!・・・の予定でしたが
全然、言うことを効かず、ほんとにほんとにすいませんでしたm(_ _)m
尾長らしきバラシで、釣座交代も、宴会もそっちのけになってしまい、朝の焼肉はあまり胃が受け付けなかったのでは・・・m(_ _)m
今度は大丈夫ですよ!多分(´∀`)
もう、一緒はいやだと言わないで下さい!
又、宜しくお願いします(´∀`)
実の所、グレ武者さん他の方との釣行とかがあるし、一緒には無理だろう・・・と思ってました(^ ^ヾ
今回は、釣座も1時間交代で観音釣りしましょ!・・・の予定でしたが
全然、言うことを効かず、ほんとにほんとにすいませんでしたm(_ _)m
尾長らしきバラシで、釣座交代も、宴会もそっちのけになってしまい、朝の焼肉はあまり胃が受け付けなかったのでは・・・m(_ _)m
今度は大丈夫ですよ!多分(´∀`)
もう、一緒はいやだと言わないで下さい!
又、宜しくお願いします(´∀`)
八重ちゃん、釣座>全然okですよぉ~
グレ武者は、何処でも釣っちゃいますから・・・・ガッ、ハハッハ
今度は、焼肉ゆっくり食べましょう!
グレ武者は、何処でも釣っちゃいますから・・・・ガッ、ハハッハ
今度は、焼肉ゆっくり食べましょう!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。