佐賀の馬渡島

グレ武者

2009年08月08日 20:00

馬渡島へグレ狙いで釣行

予定では大分の鶴見へ尾長狙いだったが
大型台風9号 (アータウ)が先島諸島を通過中
大型だけに九州の太平洋側&西海岸はウネリが高く
磯釣りは危険

釣りを中止にしようかと思ったが
磯の香りを。。。。と
このウネリが関係ない佐賀県の呼子沖の馬渡島に釣行
今回の同行者は
史ちゃんと○尻ちゃんと3人

この海域へは久しぶり
早速、馬渡島への渡船 金盛丸に電話
出港:am4:00と言うこと
玉名から片道2時間半だが
のんびり運転&仮眠をとpm10:00に出発
am1時前、出港地の名護屋大橋したの港に到着

定刻のam4:00に出港
快速の渡船だけに馬渡島まで30分程度で到着
最初にイシダイ組が上礁
次に私達がウノクソ付近に上礁した
海は少し波ケがあるが釣りには全然支障がない
                                                クリックで拡大



早速、準備する
今の時期この海域はグレも30cmクラスが主流
まれに40cmオーバーが出るみたいだけど
夏季だけに期待は薄い



待望の朝マズメ
三人思い々のポイントで釣り開始
期待を込めて第一投する

直ぐにグレ武者Ⅱうきが海中へ消える
すかさず合せる
上がってきたのは
アジ子。。。。。あちゃ~
続いて2投目
アジ子。。。。。・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん

コマセを入れると
海面が盛り上がるかのように
アジ子が バシャ バシャしている
  今日は難しいぞぉ~

少しでも潮の通りが良い所を。。。。と
見て回る
沈み瀬に潮が当たるポイントがある
ここなら当潮で沈み根の瀬際へ潜り込ませてグレが狙えそうだ
仕掛を沖に投入し
沈み根の際へ潜り込ませると
直ぐに道糸に反応が。。。。
軽く合せると小型だがグレの引きだ




眠くなったので。。。。続きは明日!

では。。。。
良い潮が流れ込んでいる
このポイントで良型グレが出ないなら今日は厳しいかも!
噛み潰しの2Bを2個追加し
沈み根の際に流し込む

当たりは、道糸で取る
4ヒロ程 送り込んだところで道糸は走る
軽く合わせると 乗った。。。が。。。
引きが弱い
上がってきたのは、25cmの小グレちゃん

狙い方は、間違っていないどろう
このポイントを狙い撃ちだぁ。。。。
   狙い撃ちぃ???

 ♪♪ うらら、うらら、うらうらのぉ~
       うららぁうららぁ
         うらうらよぉ。。。。

良型グレが釣れるでしょう。。。。ねぇ!


そこで、休憩中の史ちゃんに
今が地合いだよぉ~   と声をかける
横で釣り始めた史ちゃんに直ぐに当たりが
竿が良く曲がっている

おおぉ。。。。良型。。みたいねぇ!
上がってきたのは本日最大の33cmの口太グレ

それ、それ。。。。今日はそのサイズでokよ!



今まで小グレばっかりだっただけに
33cmのグレが大きく見えた。。。見えた!
今から地合いでしょ。。。。と皆で

気合だぁ、気合だぁ、気合だぁ、。。。。10回
ところで、気合だぁの親子
グレ武者。。。。大っ嫌い・・・・こんなことどうでも良いっかぁ!

   ○尻ちゃんも ご機嫌!



この後、30cmグレでもと
気合で狙うが
釣れて来るのは

小グレ
小グレ
木っ葉グレ
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!


そして
アジぃ~


その時
メェ~~~~ェ
メェ~~~~~ェ


なにぃ!
振り返ると
なんと!




じゃなかったぁ。。。。。。
崖の上にヤギ


ヤギさん達が絶壁を散歩中なのだ
   ここは馬渡島なのに。。。。ガッ、ハハハハ



しかし、このヤギさん達が
チョッとヤバイ!
なんと、ヤギさんが崖を歩くとき
拳大の石コロが コロン コロンと落ちてくる
怖ァ~~~イ

こうなると、釣りどころではない
ヤギが居なくなるまで飯でも食らうかぁ!

釣り再開
。。。。。でも
釣れて来るのは
小グレ&アジ子

pm1:00まで粘ったが
小グレ&アジ子。。。。。万事休す!

納竿

船が来るまで
酒の肴にと ジンガサ 捕り
  史ちゃんも ジンガサ 捕り



  カニさんも。。。。。横取り・・・・ガッ、ハハハ




今回は、台風の影響で久しぶりに佐賀の馬渡島へ釣行することができた
この島はポイントは少ないが、面白い磯がある
またリベンジしたい馬渡島の磯だぁ。。。。。



 ←クリックしてちょうだい!

 ←ついでにクリックしてちょうだい!


あなたにおススメの記事